【捏造】急に出てきた“韓国茶道”に「また始まった」と呆れ声

人気記事!

オススメ記事!

【捏造】急に出てきた“韓国茶道”に「また始まった」と呆れ声という記事に対する韓国人らしい人のコメントをご紹介します。

引用: https://betweenjpandkr.blog/28830-2/

mlbpark↓

どうして茶道は日本固有の文化みたいに感じられるのですか?

本当は韓国や中国にもある文化だと思うんですよ・・・

最初に中国で始まったのは間違いないのに、メディアではやけに日本式の茶道ばかり出してくるんですよね・・・

とある韓国人の反応

 

とある韓国人の反応
茶道は日本の戦国時代の大名によって広められました

僧侶も一緒になって

管理人のオススメ記事!

韓国人の反応

日本は茶文化で礼儀を厳しく教えたからだと思う

とある韓国人の反応

日本では支配層が主導する文化でした

お茶を飲む行為を高尚な趣味にまで高めたんです

そこへ日本特有の文化という包装を加えて外国に広めたんです

とある韓国人の反応

韓国と中国では普通の飲み物、日本では一つの文化です

お茶を飲む部屋を作るくらいなので

とある韓国人の反応

アメリカのボストン美術館に勤めていた岡倉天心が1906年に「茶の本」を出版したことで世界的に日本の茶道が有名になったんです

 

とある韓国人の反応
茶の本

Title_page_of_The_Book_of_Tea

日本の茶道を欧米に紹介する目的で、1906年(明治39年)、米国ボストン美術館で中国・日本美術部長を務めていた天心が、ニューヨークの出版社から刊行した。茶道を仏教(禅)、道教、華道との関わりから広く捉え、日本人の美意識や文化を解説している。

引用:Wikipedia

とある韓国人の反応

韓国では茶道文化が完全に絶滅するレベルなので韓国が茶道に顔を出す場所はないです

そうなると中国か日本かになりますけど、世界的に日本のお茶文化が先に知られてしまったんです

とある韓国人の反応

韓国にも茶道があることはあるけど、李氏朝鮮時代ではそんなに栄えた文化じゃなかったから・・・

とある韓国人の反応

>>10

それは根も葉もない話です

韓国の茶道を話す時、いつも『東茶頌』について語られますが、東茶頌にも茶道と言えるような形式的な行為は出てきません

お茶を飲む文化は高麗時代に栄えて李氏朝鮮時代でも命脈を維持しましたが、それを茶道と称するのはちょっと違うと思います

現在茶道と呼ばれるものは日本式の茶道に何らかの趣向を添加した根拠のない現代解釈です

東茶頌

b367cc29-6a82-486f-98f9-d6223b11ce95

朝鮮後期の僧侶の張意恂が韓国の茶に対して頌形式で叙述した仏教書。茶道書。

本を書いた正確な年代は分からないが、1831年以降に書かれたものと見られている。

引用:韓国学中央研究院

とある韓国人の反応

お茶は元々仏教の方の伝統なんです

李氏朝鮮時代は儒教が中心だったので当然衰退したのでしょう

とある韓国人の反応

バーベキューもどの国にもある文化じゃないですか

でも今はテキサスバーベキューが有名でしょ?

お茶もまあそういうことですよ

 

とある韓国人の反応

要は日本のマーケティングのおかげなんです