韓国の反応「中国って意外にもキャッシュレス決済が進んでてしゅごい…TT」「

人気記事!

オススメ記事!

韓国のネット掲示板MLBPARKから「中国が意外なのがモバイル決済がすごく発達したんですね」という記事をご紹介します。

引用・翻訳元:https://bit.ly/3zEuWxc

 

とある韓国の反応

中国が意外なのがモバイル決済がすごく発達したんですね

そこらへんの露天商もqr決済を受ける..

日本がほとんど現金を好むのと比べると対照的だった

 

 

管理人のオススメ記事!

スポンサーリンク

韓国の反応

とある韓国の反応

あまりにも偽造紙幣が多いからといわれている

 

 

とある韓国の反応

それは国民性を含めた

 

 

とある韓国の反応

私たちがクレジットカードに乗り換える時、中国はモバイル決済に移ったんです。

今もマカオのカジノで現金を変える時、全部LEDライトを撃って偽造したかどうか確認します。

お金も確認してチップも確認して

 

 

とある韓国の反応

送れている唯一の長所です。

アフリカもモバイルは発展しました

 

 

とある韓国の反応

>>アフリカのどこ?

ベトナム、フィリピンだけでも いつも現金だけもらうんですが

 

 

とある韓国の反応

>>M-PESA と言ってケニアで約15年前に発売されたモバイル銀行システムなんですが、

銀行インフラの乏しいケニアで大成功を収め現在、アフリカの代表的なモバイル決済プラットフォームとして位置づけられています。

 

 

とある韓国の反応

>>そもそもケニアでM-PESAが流行したのが、ケニアに銀行インフラが不足していて、ケニア人は銀行に行くのが大変なのでそれに対する代案として出てきたんです。

アフリカ諸国が銀行インフラが不足していることがむしろモバイル決済システムを発展させたきっかけになったのです。

 

 

とある韓国の反応

>>フィリピンもgcashありますが、現金取引が圧倒的です。

現地に行っていないのでわかりませんが、アフリカがモバイルですべての取引が行われるほどオンライン決済システムが発展したと信じがたいですね

 

 

とある韓国の反応

http://www.insidevina.com/news/articleView.html?idxno=23363

ベトナム1位の電子財布モモが世界10大金融プラットフォームに選定。

ここを見ると、おっしゃったフィリピンのgcashもあり、私が言ったM-PESAもありますね。

 

 

とある韓国の反応

https://magazine.hankyung.com/money/article/202212158838c

2023年スーパーアプリが押し寄せる。

一例として、ケニアのモバイル決済サービスエムペサ(M-Pesa)利用拡散で2007年80%に達する現金決済比重が2017年には全体市場の80%が電子決済に転換される効果を享受した。

中国がこっちの先頭走者だからだよ。

ケニアも電子決済の割合が80%に迫るそうです。

 

 

とある韓国の反応

インドも通信網インフラがないため、最初からモバイルに行ってしまった 中国の形態と一緒、固定電話なんかなかった

 

 

とある韓国の反応

中国はモバイル決済システム基盤に現金が補助システムで、他の低開発国は現金決済基盤にモバイルが補助的に使われるため、場合が違うということです

 

 

とある韓国の反応

そうするしかないのが偽造紙幣が…ぶるぶる。ぶるぶる。ぶるぶる。

あの子たちは現金を使うとかえって嫌だよね

 

 

とある韓国の反応

偽造紙幣の区分ができないから···

何度も言うようにむしろモバイル決済はある意味に遅れていた国々が多いです。

 

 

とある韓国の反応

意外でも何でもなく、そこは10年前からQR決済をしていました。

 

 

とある韓国の反応

カード産業のインフラがなくて、モバイルの方に最初からたくさん後押ししました。

QRコード決済が代表的です。

韓国は中途半端にカードやペイが活性化された国でQRを導入して失敗した事例があります

 

 

とある韓国の反応

モバイル決済システムがあるのと、中国のようにほぼすべての決済がモバイルで行われるのは違うんです。

ここにいらっしゃる方々は低開発国旅行に行く時、ドル両替しないで行かれるんですか?

 

 

とある韓国の反応

各国別に一番興った時のシステムを捨てられないから差が出るんです。

日本は現金を持ち歩く時に一番興じて現金を使うことで、私たちはカードを奨励しながらカードを使い、IMFを克服して定着し、中国は可視的に急発展した時、モバイルが主流だったのです。

多分モバイルよりもっと楽なのが出ても 私たちはずっとカードを使います。

そこに付いている利害関係者と既得権層が得失するんですよ

 

当サイトで紹介しましたこれらのコメントはできる限り忠実に翻訳を試みたものです。しかし、間違った表現や意図になってしまったと感じられた場合は、大変申し訳ございませんが、引用元をあたっていただくことをお願いいたします。

引用はリンクが切れていなければ、そのままアクセスできるように表示しております。リンクが引用元で切れている場合は、引用元の記事の削除などが原因と考えられますので、その際は予めご了承お願いいたします。なお、このサイトの運営は、韓国の人がどのような考えやニュースへの意見を持っているかを読者の方に知ってもらい、両国の友好関係を深めていただくためのチュートリアルとしての運営を心掛けております。

カテゴリーとしてスポーツから政治、経済、そして世界情勢を含むあらゆるジャンルの話題を取り上げております。

 

スポンサーリンク