韓国人「“韓国の団塊世代は読解力が低い?” OECDの発表にスレ主の反論が止まらない!」
韓国のネット掲示板MLBPARKから「oecd国家の中で韓国の団塊世代が読解力遅れているという統計の誤り」という記事をご紹介します。
引用・翻訳元:https://bit.ly/3AjCF3r
とある韓国人
oecd国家の中で韓国の団塊世代が読解力遅れているという統計の誤り
団塊世代が若い世代より文解力が劣るという調査根拠として、最近の学生たちが文解力が優れていると主張する方々が多いですね。
ところで私はあの調査を見て解釈する方々が間違って解釈することだと思います。
まず、あの調査自体が対象者が1200人です。
1万人以上の調査でもなく…。
私の考えでは統計で選んだ標本がとても少ないと思います。
2つ目、調査した時期が2001年基準で16歳以上65歳未満ですね。
それなら、今2022年基準で21年経ちましたから、37歳以上86歳ですね。
あの調査対象者のうち、当時50歳以上は1950年の韓国戦争以前生まれです。
1935年から1950年までの出生者が多く含まれたということです。
あの時代の平均学力が中卒程度だと思います。
小学校だけ卒業したり、学校に通えなかった方もいるでしょう。
また学校を出たとしても、学生時代に韓国戦争を経験した方々なら、その頃5~6年はまともに学校教育を受けることができませんでした。
学校に行っても本もなく、また教師たちの素養もひどくなかったし、直ちに韓国戦争直後には建物も爆撃で崩れ、 学校の建物もなくてござを敷いて個人の家の庭で授業を受けたという時代です。
つまり、基本的な初等学校教育がめちゃくちゃな時代を経験した世代です。
学力が上がるほど文解力も上がるのではなく、 ただ年を取ると、学年を上げて教育を受けたのです。
今基準70代以上の中でハングルも読めない方がたまにハングルを学ぶ話がたくさん出てくるじゃないですか。
特に女性の場合、勉強の機会があまり提供されませんでした。
したがって、あの統計値を根拠に、今10~20代が既成世代より文解力が優れていると主張することは難しいです。
1930-1950年代生まれの人たちは本に接することも難しい幼い時代を過ごしました。
字そのものも知らない人もいたでしょうし、1970年代までは紙の本も珍しかったです。
世界文学全集のような本が日本語を重役してそれなりに出始めたのが60年代半ば 本格的には70年代に入ってからです。
1950年生まれだとしても、20歳を過ぎてようやく世界文学などをハングル版で接したということです。
ところで、20歳以上の平均中卒くらいの成人が、食事をするのも大変な時期を過ごしながら、本を読む機会はありましたか?
しかし、2001年当時16歳から40歳までは違います。
今の基準では37歳から61歳くらいまでですね。
この人たちと今の10-20代と比較すると、いくら見ても37-61歳が1020世代よりは文解力が優れていると思います。
1980年代から学校に通う人々は遊ぶこともなく、両親が学べなかったことのために教育を強調した時期なので、基本的に世界文学程度はほとんど本で読んだ世代だと見なければなりません。
漢字教育も正規教育で受けました。読書に拒否感がない世代です。
今も本屋で一番本を買う世代が40-60代までです。
映像より文字にずっと慣れている世代です。
むしろ60歳以上の世代が漢字も文盲と見なければなりません。
時代の雰囲気が新聞や看板のようなものに漢字が多かったですが、 まともに学校教育がなかった時代で、50年代に小中高校は建物もまともにない場合が多かったです。
したがって、今10~20代が文解力をはるかに上回るとあの統計を差し出すのは少し誤りがあると思います。
私は統計当時の2001年なら、ひとまず当時45-65歳までの文解力がハズレだと見なければなりません。
また、16~20歳くらいまではまだ中高生だったはずなので、やはり語彙力が足りなかったでしょう。
韓国の反応
とある韓国人
男女賃金格差水準の統計?
とある韓国人
最近の資料も大丈夫です。
修能=文解力テスト
とある韓国人
そうですね。
最近、修学能力試験の問題は難しい。
私は修学能力試験の問題に対する理解度が高くなったというよりは、問題を解くスキルを熱心に身につけた側面もあるような気がします。
単語一つ一つに対する正確な理解を通じて、問題を理解するよりは、正解をどのように当てるのか、そのような練習に慣れていく過程ではないかと思います。
基本的な語彙力も足りない方が多いと「私は修能言語領域1等級なのに、この単語初めて聞きましたね。」とか、基本語彙力の文解力の基準を修能言語領域にするのも面白いですし。
高校の時、言語領域1等級だったなら、その後は本に接しなくて、新しい語彙や知識を受け入れなくてもすべての文を理解できると思うのも面白いですし。
とある韓国人
同じ文章に2020年の調査結果も掲示されていますが、2020年にも同じ結果が維持されるんですよ?
あなたが2001年の調査なので意味がない。
このような話が文解力が著しく落ちる傍証です。
あの文解力テストで表を見せて見ると「2001年調査なので2022年には意味がない」
こういうソンジを選んだ瞬間、あなたのような人が低文解力者に分類されるのです。
とある韓国人
>>2001年調査という前の部分だけちらっと見て、後の段落は見ていませんね。
でも、きっとあんな側面もあると思います。
ところで裏調査はちょっと深刻ですね。
裏調査を見ると、私が考えて主張した仮説にちょっと問題がありますね。
結果的に恥ずかしいですね。
しかし、とにかく今の調査を見れば、既成世代になってから急激に読書生活をしないうちに文解力が落ちるということですが、それでもとにかく2001年度の調査で年長者たちは私が提示したあんな側面もかなり大きいと思います。
2010年2020年の調査で、文解力が落ちるのは、20代以降に本を読まないとしか言えませんね。
とある韓国人
大体あなたの話に同意する方です。
もしかしたら、現在の40代以上の世代とその下の世代の語彙力の差が英語や科学技術知識の差から始まる側面も一定程度あるのではないかと思います。
あなたのおっしゃる通りですと、今の2030世代が確実に文解力が高まったと見なければならないようですね。
ただ、今2030世代の文解力水準が20年後くらいにはどのように変わるのかちょっと気になりますね。
それまでその文解力が高い水準を維持できるか、ちょっと興味深い部分です。
とある韓国人
>>読書量全世界で最下位圏です。
それにもかかわらず評価すれば、まだ世界最上位圏である理由は、修学能力試験の勉強以外には説明ができません。
文学には以前使っていた死語もたくさん出てきて、非文学は関心もない文化芸術社会、ありとあらゆる領域の論文から引っ張ってきますが、学生時代の勉強だけでも語彙力の問題は全くありません。
指紋は短く抜粋した文章なので常識が足りないかもしれませんが、
とある韓国人
>>だから、あの統計通りなら1020世代が文解力が高いのは修学能力試験用勉強のせいだということですが、あれが時間が経つと急激に文解力が落ちるのなら、あれはその修学能力試験勉強が揮発性が強く染み込んでいるという意味ですね。
試験準備をしていたその時期は一生懸命勉強して文解力が高いですが、20代さえ過ぎればそれだけ読書をせず急激に文解力が落ちるという話ですね。
とある韓国人
最近修学能力試験の問題を解いてみると、前と難易度が全然違いますね。
本文を完璧に理解しないと、絶対に解けない問題になりますが
とある韓国人
>>年を取りながら落ちます。
下げ幅を他の国と比較してみなければならないでしょう。
とある韓国人
2001年の調査は、産業化世代の影響である可能性が高いことに同意しますが、2012年の調査や2020年の調査のように年齢別の級間が分かれておらず、現40代当代20代の文解力についての情報は取得できません。
2012年の調査では、16-24歳は最上位圏以降、徐々に下がる様相が見られます。
2020年の調査では、18歳から39歳までの急刊がいずれも95.3点で、最高点40代から下がる様相です。
とある韓国人
このような情報を合算してみると、
1.年を取れば自然に文解力が落ちるかもしれませんが、
2.ただ2020年時点の18-39歳までの文解力が前の世代、40代より優秀なのであって、年を取ったからといって自然に文解力が減少すると断言できないこともあります。
とある韓国人
なぜなら、2022年の40代の文解力に対して提示された時代的情報は2001年の全国民平均最下位や不明、2012年の青年層に比べて劣る2020年の20代30代の同点世代に比べて劣るんですよ。
とある韓国人
2020年の30代は、2012年の30代が当代の20代(2020年の30代)に比べて文解力が落ちた現象とは違って、当代の20代と同じ水準の文解力を維持しているという話であり、これは年齢による自然的な減退というよりは、ただの絶対的力量で多少差があったと見ても無理な推定ではありません。