韓国人「山だらけの韓半島の人口密度が高い理由が衝撃的!」「アジア人の食文化も関係か?」
韓国のネット掲示板MLBPARKから「韓半島の人口密度が高い理由は何でしょうか。」という記事をご紹介します。
引用・翻訳元:https://bit.ly/3Mk6y8Q
とある韓国人
韓半島の人口密度が高い理由は何でしょうか。
朝鮮時代の人口密度は正確には分からないが、
人口増加のカギとなる気候や土地の量・質で
特筆すべき点が何もないんですよ。
理由を知ってる方いますか?
韓国の反応
とある韓国人
もうすぐ垂直下降します。 人口絶壁
とある韓国人
>>確かにㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ
とある韓国人
米のせいじゃないですか?
とある韓国人
>>米のためというには、韓半島の北側で米作りを始めてからそんなに経っていないと聞いています。
米作りの北方限界まで農業をしました。 そしてほとんどのアジアは米作りをしています。
とある韓国人
朝鮮時代も時代補正すれば人口密度が高かったようですが、上の方のように米作りをするのも大きな理由だと思います。
とある韓国人
人口浮揚力はすなわち食糧生産力だが、単位当たりの生産力が稲が小麦対比2倍以上である。
西ヨーロッパは稲を育てることができる気候条件ではなく扶養力が不足するしかなく、東南アジア側は肥料導入前まで3毛作どころか2毛作回すことも難しく、日本が誇る関東平野も近代に開拓した干拓地、最初からあった土地ではありません。
ただ与えられた土地の条件通りなら、ここより良い土地がほとんどありません。
とある韓国人
>>上のコメントにもお話したように、ほとんどのアジアは米を主食とします。
東南アジア2-3模作する国より人口密度が高いので質問するのです。
とある韓国人
>>私と似たような考えですね。
とある韓国人
炭水化物、ビタミン、タンパク質の両方が豊富です。
とある韓国人
>>ちなみにお米は小麦に比べて炭水化物の割合は高いですが、タンパク質の割合は小麦がはるかに高いです。
とある韓国人
>>そして韓国の農作業をする土地が多くありません。
日本の関東平野も15-16世紀から作られたように、韓国の平野の相当数が近代以降に作られたんです。
とある韓国人
東南アジアの2毛作が可能だとしても、毎回氾濫して農耕地を壊し、水因性の病気が回り、蚊や各種害虫で発生する病気が流行している関係で都市ができにくいところでした。
今のように3毛作を回して人口数が増えたのは、建設技術と医療技術が発達したおかげです。
韓国が絶妙なのが夏に暑くて米作がかなり北まで可能ですが、冬に寒くて害虫が皆死にます。
結果的にそれほど悪くない土地です。
とある韓国人
バングラデシュ、ジャワ島の人口密度が私たちの2倍です。
とある韓国人
>>韓国が人口密度が一番高いと言ったのではありません。
とある韓国人
韓半島の上の土地が住むには、あまり厳しく寒いので下に追い込まれるように、扶余·高句麗·百済がすべて降りてきました。
とある韓国人
そうですね、昔の基準で国別の明確な耕作面積を比較しにくいので、これだとは言えませんが、東南アジア側の土地もまともに開発され始めたのは16~17世紀くらいだと知っています。
そして、2~3毛作をしたからといって、1毛作に比べて食糧が2~3倍になるわけではありません。
早く育つので、それだけ粒も少なく、数も少なくて通常2~30%高い水準で、それだけ知力も早く消耗するので休耕しなければならない時間も出てくるでしょう。
生産力、病虫害、気候のあれこれを考慮すると、韓半島ほどの立地も珍しいと思います。
とある韓国人
米+生活環境+インフラです。
単純な食糧供給だけよければ、東南アジアが韓半島の生産量を噛んで食べます。
食糧供給と共に生活環境とインフラが支えてこそ人口が増えるのですが、高麗や朝鮮時代にも単位面積当たりの人口は韓半島が常に多かったです。