韓国人「80年代の日本はすでにウォシュレットがありました!」「一方韓国は……」

人気記事!

オススメ記事!

韓国のネット掲示板MLBPARKから「日本は80年代からウォシュレットを使いましたね。」という記事をご紹介します。

引用・翻訳元:https://bit.ly/3NKJqjR

 

とある韓国人

日本は80年代からウォシュレットを使いましたね。

2000年ごろまで京畿道の田舎のトイレに行けば新聞紙で後始末し、

便座があるのは裕福な家庭の家にだけあって

うんち貯めるセメントの中にうんちして新聞紙で後始末…

今は韓国もだいぶ綺麗になりましたね。

 

 

管理人のオススメ記事!

スポンサーリンク

韓国の反応

とある韓国人

トートーのビデが世界的に大衆化させました。。

 

 

とある韓国人

町内の喫茶店も日本にはウォシュレットがある。驚き

 

 

とある韓国人

あなたは一体どの町に住んでいましたか。 ぷるぷる

 

 

とある韓国人

いや、一体どこに住んでいるのでしょうか。

 

 

とある韓国人

何年前の話ですか、現代の話をしましょう

 

 

とある韓国人

今も日本がもっと先進国です。

 

 

とある韓国人

>>東京都まだ100パーセント座式ではないのですが、

 

 

とある韓国人

>>旅行に何回も言っていますが日本式を見たことがありませんね

 

 

とある韓国人

京畿道祖父の家に帰る2002年まで新聞紙で後始末しました。

 

 

とある韓国人

>>本当ですか?

 

 

とある韓国人

>>2002年まで新聞紙とは···いったい···

 

 

とある韓国人

>>はい、参考までに私は90年生まれです。

 

 

とある韓国人

90年代初めに私たちの田舎が京畿道安城だったのですが、実際に新聞紙を使用しました。

だから本当に田舎に行きたくなかった。

 

 

とある韓国人

>>80年代にポンプを使っていた試合の終わりに、私の田舎もプセシクは90年代以降に見られなかったが、ㅎㄷㄷ

 

 

とある韓国人

私も90年代祖母宅に行けば(京畿道龍仁)トイレに新聞紙があった。

当時トイレはどうしてもやる気になれなかったのはいい思い出。

 

 

スポンサーリンク