韓国人「 “中国語の漢字は理解不能なのに日本語はなんとなく分かる” 理由を考えてみた結果…」
韓国のネット掲示板MLBPARKから「韓国の漢字語はなぜ日本語とずっと近くて中国語とは距離が遠いんでしょうか。」という記事をご紹介します。
引用・翻訳元:https://bit.ly/37vObyl
とある韓国人
韓国の漢字語はなぜ日本語とずっと近くて、中国語とは距離が遠いんでしょうか。
漢字をよく知ってる方は経験あると思います。
中国語の文章に書かれた漢字が何の文字なのか全部分かっても、それで何の意味か分からない。
反面、日本語はすらすら解釈されます。
これは倭寇と全く無関係な言語自体の問題ですが、なぜでしょうか?
韓国の反応
とある韓国人
言いたいことはなんとなくわかります
とある韓国人
漢字を韓国が日本に伝播する、日本の漢字ベースが韓国が使っていたバージョンです
とある韓国人
>>これは根拠がないですね。
とある韓国人
>>語順と漢字語の活用は何の関係がありますか?
とある韓国人
>>www英単語と韓国語が語順が同じなので、文章の中でinterchangeableに書けますか?
漢字語はただそれ自体が存在するだけで、語順と関係ありません
とある韓国人
>>話しているのを見ると漢字がよく分からない方のようですが..
とある韓国人
日本がほとんどの外来語を漢字語に翻訳していくんです。
韓国の社会、会社とか。
とある韓国人
韓国、日本の漢字語の発音は、中国の方言体系で見ると、広東語と似ています。
現代中国の普通語が長い間北方民族の言語に汚染されて中古の手形とはかなり違います。
とある韓国人
漢字の語彙がほとんど日本から入ってきたからです。
とある韓国人
ドイツの場合は中国式の飲茶である徳国も日本による植民地時代以前は使われていましたが、日本による植民地時代以降はドイツのみ使われます。
ドこのように外来語の音叉はほとんど日本式で、書籍の場合も日本語の翻訳本を再び韓国語に翻訳した場合がほとんどなので、日本式の語彙がそのまま入ってきました。
とある韓国人
その割には近代文物漢字語と無関係な漢字語が多すぎます。
とある韓国人
>>日本など外国が漢文古典語をもっとよく保存しているような気がします。
漢字で韓国語で表記していた中国は漢字と口元が大きく変わって口語を標準化したようです。
発音の面では韓国がもう少し漢字語の昔の発音をよく保存する方です。
パッチムの「ㄹ禍」を除いて。
とある韓国人
私の考えは、1.韓国、日本、ベトナムの漢字音は唐、宋時代の首都の発音に近く、中国の普通化は北方語と混ざり合って大きく変化する。
2.昔の単語は韓国から日本に、近代化以降の単語は日本から韓国に入ってくる場合が多い
3.韓国語、日本語は語順が同じなので、助詞さえ分かれば意味が大体分かるが、中国語は助詞もなく主語、動詞、目的語などの席が変わり、分かち書きもないため、漢字だけ見て意味が分かりにくい。