韓国人の反応「日本の歴史の画像が奇麗で文化を感じるのはなぜ。見ていて飽きない」
flashbakから「日本の歴史の画像が奇麗で文化を感じるのはなぜ。見ていて飽きない」という記事に韓国人らしい人からのコメントをご紹介します。
引用・翻訳元:https://bit.ly/3MhpY0c
韓国人の反応
大正から昭和にかけての日本は、その歴史の中でも最も激動の時代と呼べる時期を通ってきました。そんな時代の風景を収めた貴重な写真が、世界中のさまざまな過去の写真を大量にアーカイブするサイトのFlashbakで公開されています。
1917年(大正6年)1月1日:東京の風景。詳細な場所は記載されておらず、「典型的な通りの風景」と書かれています。写っている自動車はT型フォードでしょうか。
1923年(大正12年)9月1日:同日の午前11時58分に発生した関東大震災直後の東京・赤坂の様子。木造の建物がほぼ全てだったと考えられ、揺れを受けて大きく傾いている様子が見てとれます。右方に写っている看板には「赤坂警(察署保)護願済」と書かれているようです。
1945年(昭和20年)3月10日:東京大空襲の空襲を受けた隅田川流域の様子。アメリカ軍は空襲の理由を、流域に軍需工場が多く存在していたためとしていますが、この空襲により約10万人の市民が犠牲になり、罹災者は100万人を超えたことが記録されています。
1945年(昭和20年)9月10日:8月に終戦を迎えた日本では戦後処理が行われました。写真に写っている女性はアメリカ人ジャーナリストにインタビューを受けるアイバ・戸栗・ダキノさん、またの名を、戦時中に行われたアメリカなど連合国軍向けのプロパガンダ放送を行っていた謎の女性アナウンサー「東京ローズ」の一人。
1945年(昭和20年)9月11日:戦犯として逮捕される直前に拳銃自殺を図るも未遂に終わった東条英機・元陸軍大臣および参謀総長。自殺を予測していたアメリカ軍はあらかじめ救急車を用意しておくという用意周到さで、銃声が聞こえると一斉に踏み込んで治療を施し、東條氏は奇跡的に九死に一生を得ることとなります。後に東京裁判でA級戦犯として起訴され、絞首刑が執行されています。
1945年(昭和20年)11月11日:終戦報告のために伊勢神宮に向かう列車での昭和天皇の姿。海軍の軍服から階級章を除いたような「天皇御服」と呼ばれる衣装を着用しています。
1946年(昭和21年)2月12日:車に積もった雪に「THIS IS TOKYO」と指で字を書く日本人女性。
1946年(昭和21年)3月29日:当時の水着を着る帝国劇場のダンサーだった3名の女性。およそ戦時中は考えられなかったであろうファッションが広まっている様子が垣間見えます。
1946年(昭和21年)6月10日:皇居前に建てられたGHQの施設。
1946年(昭和21年)10月8日:着物姿でキリスト教の洗礼を受ける日本人女性の姿。
947年(昭和22年):街にはチンドン屋の姿が戻ってきています。
1947年(昭和22年)1月28日:東京・上野で集団お見合いに参加する4名の男性と8名の女性。当時は女性のほうが多い人口比率となっていたためとみられます。
1949年(昭和24年)3月25日:プロ野球のシーズン開幕でマスコットキャラクターから花束を受け取る監督。キャラクターの足元に革靴が見えているのが、なんともキュート。
1950年(昭和25年)4月:特急列車「つばめ」を牽引する国鉄EF55形電気機関車。当時流行していた流線型のデザインが取り入れられており、「ムーミン」の愛称でも知られます。もっとも、これは後年つけられた愛称で、現役時代は「ドタ靴」や「カバ」と呼ばれていたとのこと。
韓国人の反応
韓国人の反応
重たいほどの歴史観が日本にあったんだね
韓国人の反応
文化の差があったことは認める、
韓国人の反応
>>いろんなことが起こった日本の歴史がわかるね
韓国人の反応
よくも悪くも、激動だった
・性癖フルオープンで“好相性”の相手が丸わかり ・ブラウザ上で動作するためアプリ不要 ・身バレしない“裏垢”マッチング構造 ・真剣恋愛ではなく遊び向き ・サクラ&業者ゼロ
韓国人の反応
今と比べると忙しかったんだろうな、、、
韓国人の反応
>>今は平和だ
韓国人の反応
韓国と比べると歴史の重さが確かにあるのわわかる、、、、認める、、、
韓国人の反応
>>wwwwww 韓国は悲しい歴史でしかなかったのか